2011年1月24日月曜日

フランスパン。

今日もパン教室へ!

コースのしめくくりのメニュー、フランスパンでした。


シンプルなフランス粉、酵母、塩、仕込み水の生地から、

フランスパン(ほっそ〜くなってしまった)

タバチェ

シャンピニオン

の三つを作りました。

タバチェ、シャンピニオンの成形は、まずまずの出来♪

フランスパンのほうは、

写真右側が先生に入れてもらったクープ、

左側が私が入れたクープです。。。

クープを「長く」しすぎて、右側のようにきれいにクープが開かず
びろ〜んとした仕上がりに…。

クープ難しい…。

仕上がりを予想しながら、
成形をすることができるようになることが
当面の目標です。


とにもかくにも、
フランスパンおいしい(*^_^*)

2011年1月20日木曜日

久しぶりのぱん!

こないだの休みは、ちょっと間が開いてしまっていた、パン教室へ!


ブリオッシュと、シナモンロールでした。

本来は、生地の50%がバターで、お砂糖もたっぷり…というレシピのパンのようですが、

先生のレシピは、バターは15%、
お砂糖も控えめです。

シナモンロールには、
のばした生地に、
有機のシナモンと、くるみ、洗双糖をそのままふりかけて、折りたたみ、くるくると巻いていく、という

意外と簡単な成形で、
できあがりはめちゃくちゃかわいらしい〜♪

今回も、おいしかった!

2011年1月14日金曜日

tulip

さむい〜!

週末は雪になるかも…。

ほんとに寒さ厳しい毎日ですが、

職場に置いている寄せ植えの
チューリップの赤い花が、
毎日少しずつ顔をだしてくれています。


なんだかほっこり。

また、あっという間に春がきて、暑くなるんかなぁ。

はやく暖かくなって、
みんなが活動しやすい時期になったらええな。

病人も、気候がよくなれば、
きっと良くなる。。

それを心待ちに♪

2011年1月13日木曜日

朝の一杯。

朝に、一杯のエスプレッソ。

もうちょびっと早起きしたら、
もっとゆっくりできるのですが、いつもギリギリ。


明日こそ…早起き!


もう少ししたら、いってきます〜。今日も寒そうや。

2011年1月9日日曜日

arrowhead!!

今日、職場のメニュー、
「茶美豚のロースト」のコントルノ(付け合わせ)で添えられてたもの。。。


写真がなくてごめんなさいm(_ _)mですが


紫芋と、くわい!


くわいといえば我が町、吹田の名産で、
(シェフが市場で購入したのは吹田産ではなかったのですが…)

お正月の縁起物ということもあって、

お客さまにも好評☆


改めて、野菜辞典で「くわい」を調べてみると、


んん?

英語で'arrowhead'とな?!


「矢の先」、まさしくそのフォルムそのもの…

ですがなぜ私がそんなにテンション上がったかというと、

職場&公私とも、お世話になっている内装のプロデューサーさんが
「arrowheads」さんというのです(笑)

彼らは、直訳すると「くわい達」なのね…( ´∀`)


次会ったときのネタにしよっと。

ささいなことでも発見の毎日。ですね。

2011年1月8日土曜日

無病息災。

1月7日、
朝は母が七草粥をつくってくれました。

(写真ボケボケやぁ)


せり
なずな
すずな
すずしろ
ごぎょう
はこべら
ほとけのざ


「せり」くらいしかピンとこないですが、

きれいな緑の、
シャキシャキした春の七草のパワーを感じながら、

おいしくいただきました。


こういう、節目節目の味を、
大切にしたいですね。

2011年1月6日木曜日

ひさびさワインナイト。


今日は、体調が戻ってきたのでひっさしぶりにワインを。


年末のイタリアフェアで買ったトスカーナのワイン、
Gran Galateo 2009。

ビオの若い作り手さんのワインということで、
楽しみにいただきました。
サンジョベーゼの深みが感じられ…

が私、高熱で味覚がちょびっとおかしいのか、

「渋み」だけが嫌に強く感じられ、酸味や果実味の感想が出てこない…

そういえば今日はコーヒー飲んでもおかしかった。。


おいしそうなワイン、もうちょい完治してからあけた方が良かったかも(/_;)
ごめんなしゃい。


…とはいいながらも、やっぱりおかしかったので半分はスイスイ飲んでしまいました。

続きは、明日明後日、変化を楽しみます。


本日のチー盛り。
●コンテ
●ブリー
●ブルサン
●ミモレット(18ヵ月)
でした。

ちょびちょび、いろいろ、楽しみますよ!


味覚復帰を願っておやすみなさい!

2011年1月4日火曜日

ちょっと復活



例のあのお薬のおかげで、
熱が少し下がってきました。

人生2回目のインフル。

これでもう、今年は何にも負けずに、
へこたれずにがんばれそうです(笑)



おうちでゆっくりとさせていただいているのですが、
テレビを見ていたら、
今日、間寛平さんが2年間のアースマラソンから帰国されたということ。

「地球は丸いゆうのがわかった」

ってほんとに重みがあるなぁ。

もちろんお会いしたことはないけれど、
なんだか親しみのある、近い存在のような寛平さん。

病気とも闘いながら、
でも、「病気になったにもかかわらず」がんばった
とかではなく、

アースマラソンという壮大な計画を
実現されたという純粋な、大きな、喜び。


おかえりなさい!
これからも「アヘアヘ」言うて
元気な姿を見せてもらいたいです。

2011年1月3日月曜日

まさかの!!

お正月早々、
風邪と思っていたら、
インフルエンザでした!!!!!


職場のみなさまほか、各方面にご迷惑をおかけしてしまいます。。。


もっとも苦手なことですが、
今日は、ゆっくり「安静」にしておきます(p_-)

2011年1月2日日曜日

ホットワイン。

お正月2日目、
今日はおよばれした新年会にお邪魔して、
そのあと初売りでごったがえした梅田で母と待ち合わせ。

いつも平日の月曜日、昼間に来る梅田なので
お正月の人の多さにびっくり。。。

でなんだか風邪気味な私。

葛根湯&生姜湯でただいまほっこりしています。

あとでホットワイン作って飲んで寝たら、
きっと治る!!!

ちょっとイケてない赤ワインと、
おいしいゆずジャムがあるので、

あとでお楽しみ。


明日も、素敵な新年会におよばれしているので、

しっかり食べて、休んで、明日に備えます♪

2011年1月1日土曜日

Boun Anno!!






2011年、スタートしました!

今年は、
たくさん目標があります。

ちょっとよくばり気味なくらいですが
目標達成のためのステップを、

毎日の生活になにげにとりいれて、
時間を大切に使って、
周りの人との関係を大切にして、

365日過ぎたときに
自分をほめてあげられるような、

そんな一年にしたいと思います。

ぴょ~ん。


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

今年も初詣は地元の垂水神社で。

今年のお屠蘇は、母が知人からいただいたという、
「YAMABUKI(シルバー)」という古酒をいただきました♪

http://www.kinmon-kosyu.com/

淡麗辛口好みの私ですが、
このお酒はすいすいいただけて、
とってもおいしい!